アーティスト: Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith
アルバム: Celebration
ジャンル: ジャズ
発売年: 2012
音声フォーマット:: FLAC (tracks) 24bit, 48 kHz
収録時間: 01:01:45
収録曲数: 6
サイズ合計: 643 MB
アルバム: Celebration
ジャンル: ジャズ
発売年: 2012
音声フォーマット:: FLAC (tracks) 24bit, 48 kHz
収録時間: 01:01:45
収録曲数: 6
サイズ合計: 643 MB
ベーシストのアリル・アンダーセンが主役として光り輝く、ECMレーベルの音楽を祝祭するこの作品では、デイヴ・ホランド、チック・コリア、トリグヴェ・シーム、ヤン・ガルバレク、キース・ジャレットの有名曲を特別に委嘱したビッグバンド編曲で披露。機知に富んだトミー・スミスが力強いテナーソロを加え、ガルバレクの「モルデ・カンティクル」を編曲し、スコティッシュ・ナショナル・ジャズ・オーケストラを指揮。アンダーセンの作曲「インディペンデンシー」はマイク・ギブスによる繊細かつ力強い編曲で16分間のハイライトに。他の編曲者には小曽根真、クリスチャン・ジャコブ、ジェフ・キーザー、トリグヴェ・シーム/オイヴィン・ブレーケが名を連ね、いずれも傑出した仕事ぶりで、彼らの編曲は現代ジャズのビッグバンドレパートリーに加わることだろう。グラスゴーの王立音楽院でライブ録音された「セレブレーション」は幅広いリスナーにとって非常に魅力的なアルバムであり、ECMが紹介してきた音楽についての声明として、レーベルの長年のファンには特に興味深い内容となっている。
2009年にECMレコードの40周年を記念して、ドイツ・マンハイムの「Enjoy Jazz Festival」で開催された3日間の特別フェスティバルや、主要40タイトルを廉価で再発した「Touchstone Series」、さらにはドイツ語書籍『Die Blaue Klang』(Wolke Verlag、2010年)の刊書、1996年に発売され絶版となった人気作『Sleeves of Desire: A Cover Story』(Lars Müller Publishers)の続編プロジェクトなど、様々な活動が行われた。しかし、プロデューサー Manfred Eicher の指導のもと、ジャズだけでなく音楽そのものの風景を変えてきたレーベルの記念年に、音楽そのものによる祝祭がなかったことは意外だった。1200作以上をリリースしてきたECMにとって、2009年は過去の功績を称えるよりも、常に次のレコードに向かうという姿勢を貫いた結果かもしれない。ノルウェーのベーシスト Arild Andersen とスコットランドのサックス奏者 Tommy Smith によるライブ録音『Celebration』は、この「見逃された機会」を正す作品だ。両者は2008年、イタリア出身のドラマー Paolo Vinaccia を加えたトリオで『Live in Belleville』(ECM)を発表し、Andersen のキャリアにおける最高作の一つとなった。ECM初期にノルウェーを音楽地図に刻んだ Jan Garbarek、Terje Rypdal、Jon Christensen らと並び、力強い音色と叙情的な表現でレーベルを代表するベーシストとして活躍してきたAndersenは、リーダー/サイドマンとして25作近くに参加している。このプロジェクトを主導したのはSmithだ。1980年代半ばにボストンのバークリー音楽院で学び、Gary Burton らと共演した後、スコットランドに帰国。自身が率いる Tommy Smith Youth Jazz Orchestra を通じて若手を育成し、スコットランド国立ジャズオーケストラや2010年の『Torah』、2011年の『Karma』(ともにSpartacus Records)などで地元のジャズシーンを活性化させてきた。本作では、AndersenがGarbarekの『I Took Up The Runes』(1990年)、Gatewayの1975年デビュー作、Keith Jarrettの『My Song』(1978年)、Chick CoreaとBurtonの名盤『Crystal Silence』(1973年)などECMの名作から選ばれた6曲でソリストを務める。Andersenは、GatewayのDave Holland作「May Dance」やJarrettの「My Song」、Coreaの「Crystal Silence」を再解釈する一方、Trygve Seimの2003年作『Different Rivers』から「Ulrikas Dans」、自身の『Live at Belleville』収録「Independency Part 4」など現代的な作品も取り上げる。編曲はSmithが招いたMakoto Ozone、Geoffrey Keezer、Michael Gibbsらが担当し、Garbarekの「Molde Canticle Part 1」はSmith自身がアレンジ。オリジナル・クインテット版よりも広がりと深みを加えた。叙情性は本作の基調だ。Andersenのベース、Smithのソロ、そして劇的な展開から抑制された表現までを含む編曲——1曲が6分から17分に及ぶこともある——すべてにそれが息づいている。ベースを主役に据え、1973年から2008年までの名作たちに捧げるこの試みは稀有だ。1960年代半ばからDon Cherry、Karin Krog、George Russellらと共演し、ECMで数々の名盤を残してきたAndersenは、自由な音楽環境においても「歌の本質」を追求し続けてきた。『Celebration』は、ここに取り上げられた作曲家やアルバムへのオマージュであると同時に、AndersenとEicherの比類ない功績を称える作品だ。両者が70代を目前にした今も、その創造力は衰えを見せず、ECMは20世紀後半から新千年紀にかけてのジャズを記録し続けている。本作は、ECMの膨大なレパートリーが如何なる文脈でも再解釈に値することを証明した。この「祝祭」が最後にならないことを願いたい。~~ John Kelman, All About Jazz
曲目リスト:
01. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – May Dance (06:26)
02. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Molde Canticle, Pt.1 (08:51)
03. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Crystal Silence (10:04)
04. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Ulrikas Dans (11:14)
05. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Independency, Pt.4 (16:59)
06. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – My Song (08:08)
02. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Molde Canticle, Pt.1 (08:51)
03. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Crystal Silence (10:04)
04. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Ulrikas Dans (11:14)
05. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – Independency, Pt.4 (16:59)
06. Arild Andersen, Scottish National Jazz Orchestra, Tommy Smith – My Song (08:08)
ダウンロード: